お知らせ
火曜日 午前診 再開しています。
2023年02月16日
ながらく休診にてご迷惑をおかけしておりました
火曜日 午前診を 2月28日より再開いたします。
なお4月より担当は松本幸江医師となります。
また 火曜日午前のみ診療開始時間が午前10時から、診療受付最終時間が12時となります。
お電話、インターネットでご予約のうえ受診いただきますようお願い申し上げます。
次世代がん検査 miSignal 始めました。
2023年02月07日
がん家系の方、喫煙歴のある方、なかなか健診へ行けない方など
がんにかかるご心配をなさっている方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで当院ではこの度、簡単に尿を採取するだけで「今」と「将来」のがんリスクを検査できるmiSignalを始めました。
マイクロRNAと問診のAI解析により、ごく初期の小さながんから検出することが可能な検査です。
現在検査可能ながんは以下の7種類です。
気になる部位の単独でもできますし、組み合わせの検査でも可能です。
大腸がん 肺がん 胃がん 食道がん 膵臓がん 乳がん 卵巣がん
詳しくは下記のHPから。
ご予約はお電話ください。 075-384-0408
月曜 午後診 再開しています。
2023年01月19日
休診しておりました月曜日の午後診(16:00から19:00)を再開いたしました。
担当は増田医師です。
ながらくご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
お電話、インターネットでご予約のうえ受診お願いいたします。
なお新型コロナウイルスワクチン接種は土曜日に行っております。
ご希望の方はお電話でご予約お願いいたします。
新型コロナウイルスPCR検査に関するご案内
2022年09月27日
当院では医師の判断により新型コロナウイルスが疑われるとされた患者様には保険診療にてPCR検査を行います。
*検査料は公費扱いにて無料ですが、初再診料などは公費の対象とはなりませんので保険診療でお支払いいただくことになります。
【検査予約】
すべてお電話でのご予約をお願いします。
メール等でのご予約は受付できません。
初めて当院を受診される方も検査可能です。
詳しくはお電話でご予約の際にご案内いたします。
【検査方法】
鼻腔ぬぐい液もしくは唾液によるPCR検査になります。
(鼻腔ぬぐい液による検査は1日対応数に限りがあります。)
(唾液検査では唾液を一定量容器にご自身で採取していただきますので、概ね4歳以上の方を対象といたします。)
*** 鼻腔ぬぐい液による検査の場合
①来院していただき、院内には入らずに駐車場の奥の白い建物の入り口に来てください。
②備え付けのハンドジェルで手指を消毒してください。
③(B)のケースからご自分の名前の書いてある綿棒の袋を取り出してください。
(取り間違いにご注意ください)
④鼻の穴に綿棒を約2.5cm挿入し、やや外向きに5回ほど回してください。1本の綿棒で左右行ってください。
⑤綿棒を入っていた袋に戻し、(C)のケースに入れケースのフタを閉めてください。
*** 唾液による検査の場合
①来院していただき、院内には入らずに駐車場の奥の白い建物の入り口に来てください。
②備え付けのハンドジェルで手指を消毒してください。
③(B)のケースからご自分の名前の書いてある容器を取り出してください。
(取り間違いにご注意ください)
④唾液をシールのピンクの部分の半分程度まで入れ、フタをしっかりと閉めてください。
⑤唾液の入った容器を(C)のケースに入れケースのフタを閉めてください。
【検査結果】
検査結果はお電話でご連絡いたします。
通常、鼻腔ぬぐい液による検査では当日中、唾液による検査では検査の翌日中にはご連絡いたしておりますが、
コロナ感染拡大による検査数の増加により結果判定にかなり時間を要する場合があり、その際には翌々日のご連絡になる可能性がございます。
***京都市保健所より、9月26日から65歳以上の方、重症化リスクのある方、妊婦の方以外へは保険所からの直接連絡はしないとの通達がございました。
***療養中に症状が悪化した際は「京都市陽性者フォロ-アップセンター(TEL 050-3614-9575)」で対応します。
***PCR検査を受けに来られた方は、検査容器の横にお知らせチラシを置いておりますのでご自分のお名前の入ったチラシを必ずお持ち帰りの上内容をご確認ください。
予約電話番号 075-384-0408
PCR検査専用メールアドレス jurakuushijima@gmail.com
(メール送信の際に件名にご自身のお名前を入れてください。)
*** 電話予約後に以下の質問事項に記入の上メール送信してください ***
□当院の診察歴の有無
無・有(診察券番号: )
□氏名
□ふりがな
□年齢
□生年月日
□郵便番号
□住所
□発熱の有無
無・有( ℃)
□その他症状
のど痛・関節痛・頭痛・鼻水・下痢・嘔吐・その他( )
□発熱・その他の症状が出た日時
□周囲コロナ陽性者の有無
無・有(家族・学校・職場・その他( ))
□ワクチン接種歴の有無
無・ 有 一回目 年 月 日 (ファイザー・モデルナ・他( ))
二回目 年 月 日 (ファイザー・モデルナ・他( ))
三回目 年 月 日 (ファイザー・モデルナ・他( ))
四回目 年 月 日 (ファイザー・モデルナ・他( ))
□妊娠の有無
無・有( 週目)
□基礎疾患の有無
無・有(病名: )
□保険証の画像を添付してください
予約電話番号 075-384-0408
PCR検査専用メールアドレス jurakuushijima@gmail.com
(メール送信の際に件名にご自身のお名前を入れてください。)
木曜日担当 増田有加里医師のご紹介
2022年09月15日
木曜日午前診担当の増田有加里医師をご紹介いたします。
京都府立医科大学卒業
府立医大病院耳鼻咽喉科での研修を経た後、
京都第一赤十字病院をはじめ市内の病院耳鼻咽喉科で活躍。
日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会専門医
院長より
「気さくで何でも相談できる頼もしい先生です。
診療の腕はお墨付き。私もとても信頼しています。」
帯状疱疹(ヘルペス)ワクチン接種できます
2021年09月26日
「帯状疱疹」 聞きなれない病名ですか?では、「ヘルペス」と言えば?
実はほとんどの人の体にはこの病気を引き起こすウイルスが潜んでいます。
幼いころにかかる水ボウソウのウイルスなのです。
若いころはこのウイルスに対する抗体がしっかりあるので、病気が発症しにくいのですが、
年齢とともに抗体が減ったり、免疫力が下がってくると、ウイルスが活動しだすことがあります。
体の左右どちらかに帯状に水泡と赤みをともない、とても痛みます。
しかもこの痛みが長期間(数か月、数年も)続くこともある厄介な病気です。
こんなウイルスはできるだけ抑えておきたいですよね。
そのためには、ワクチン接種で予防するのが一番です。
ワクチンは2種類ございます。下の比較表をクリックしてご覧ください。
帯状疱疹ワクチン接種は50歳以上の方が対象です。
当院で接種可能ですので、お電話でご予約下さい。
スギ花粉症舌下免疫療法をご検討中の方へ
2021年02月17日
今年は寒暖の差が激しいようですが、早くもスギ花粉の飛散シーズンを迎えました。
新たにスギ舌下免疫療法をお考えの方は、花粉飛散が終了後からのスタートになります。
最初のお薬の増量期をスギ花粉飛散時期に重ねると副作用のリスクが増大するためです。
今期は従来通りのお薬等にて対処していただき、5月以降に舌下免疫療法を始めるのがよいでしょう。
いずれにしましても、花粉対策は症状が出始める前から始めるとシーズン中楽にお過ごしいただけますので、ぜひ早めに受診くださいませ。
インターネットでご予約される患者様へ
2020年05月19日
新型コロナウイルス感染症対策のため一時中止しておりましたインターネットでのご予約を再開いたします。
ご予約の際に患者様へのお願いがございます。
2週間以内の発熱、咳、咽頭痛、息苦しさ、体のだるさ(倦怠感)、
ここ数日の間に嗅覚や味覚がわからなくなった、
かぜ症状が続く方は
ご予約前に必ずお電話をお願い致します。
またご予約の際に症状をできるだけ詳しくご入力いただきますようお願い申し上げます。
オンライン診療はじめました。
2020年05月11日
新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、厚生労働省は診療所においてもオンライン診療を推奨するよう規制緩和を広げております。
これを受けまして5月11日より当院でもオンライン診療が可能になりました。
対象は当院に受診されたことがある患者さんのみとさせていただきます。
すべて予約制です。
患者さんに必ずご用意いただくものは以下の通りです。
①スマホまたはタブレットあるいはカメラ・マイク付きPC
②クレジットカード
③当院の診察券(紛失された場合は申し出てください。)
④健康保険証
⑤かかりつけ薬局の情報
オンライン診療に必要なアプリをダウンロードしていただく必要があります。
また、オンライン診療に必要な機器を利用した通信等にかかる費用(1回につき800円)を別途頂戴いたします。
ご希望の方はご来院時にお申し出いただくか、お電話にてお問い合わせください。
対面での詳細な診察・検査ができませんので、対応できる症状、疾患には制限がございます。ご了承ください。
オンライン診療について詳しくはCLINICSのHP(https://clinics.medley.life/)もご参照ください。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
2020年05月06日
当院を受診されており、継続的な処方が必要な患者さんに対して、電話診療による処方箋の発行ができるようになりました。(令和2年2月28日付け厚生労働省通知)
当院に定期的に受診されている方、また定期受診の予約がある方で、電話での処方箋発行を希望される場合には、電話による医師の診療を行った上で処方箋を発行しております。希望される方は、075-384-0408までご連絡ください
CLINIC INFO
診療時間
休診日:水曜午後、木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
※診療受付は診察終了時間の30分前までです。
聚楽 うしじまクリニック
〒604-8411
京都市中京区聚楽廻南町41-2 2階
- JR山陰本線「二条」駅より 徒歩12分
- 京都市営地下鉄東西線「二条」駅より 徒歩10分
- 京都市営バス・京都バス・JRバス
「千本旧二条」バス停下車すぐ