お知らせ

お知らせ

木曜日担当 増田有加里医師のご紹介

2022年09月15日

木曜日午前診担当の増田有加里医師をご紹介いたします。

京都府立医科大学卒業
府立医大病院耳鼻咽喉科での研修を経た後、
京都第一赤十字病院をはじめ市内の病院耳鼻咽喉科で活躍。

日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会専門医

院長より
「気さくで何でも相談できる頼もしい先生です。
診療の腕はお墨付き。私もとても信頼しています。」

帯状疱疹(ヘルペス)ワクチン接種できます

2021年09月26日

帯状疱疹」 聞きなれない病名ですか?では、「ヘルペス」と言えば?
実はほとんどの人の体にはこの病気を引き起こすウイルスが潜んでいます。
幼いころにかかる水ボウソウのウイルスなのです。
若いころはこのウイルスに対する抗体がしっかりあるので、病気が発症しにくいのですが、
年齢とともに抗体が減ったり、免疫力が下がってくると、ウイルスが活動しだすことがあります。
体の左右どちらかに帯状に水泡と赤みをともない、とても痛みます。
しかもこの痛みが長期間(数か月、数年も)続くこともある厄介な病気です。
こんなウイルスはできるだけ抑えておきたいですよね。
そのためには、ワクチン接種で予防するのが一番です。

ワクチンは2種類ございます。下の比較表をクリックしてご覧ください。
帯状疱疹比較表のサムネイル
帯状疱疹ワクチン接種は50歳以上の方が対象です。
当院で接種可能ですので、お電話でご予約下さい。

 

明細書発行体制等加算について

2021年06月03日

明細書について
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。

インターネットでご予約される患者様へ

2020年05月19日

新型コロナウイルス感染症対策のため一時中止しておりましたインターネットでのご予約を再開いたします。
ご予約の際に患者様へのお願いがございます。

2週間以内の発熱、咳、咽頭痛、息苦しさ、体のだるさ(倦怠感)、
ここ数日の間に嗅覚や味覚がわからなくなった、
かぜ症状が続く方は
ご予約前に必ずお電話をお願い致します。

またご予約の際に症状をできるだけ詳しくご入力いただきますようお願い申し上げます。

オンライン診療はじめました。

2020年05月11日

新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、厚生労働省は診療所においてもオンライン診療を推奨するよう規制緩和を広げております。
これを受けまして5月11日より当院でもオンライン診療が可能になりました。
対象は当院に受診されたことがある患者さんのみとさせていただきます。
すべて予約制です。
患者さんに必ずご用意いただくものは以下の通りです。
①スマホまたはタブレットあるいはカメラ・マイク付きPC
②クレジットカード
③当院の診察券(紛失された場合は申し出てください。)
④健康保険証
⑤かかりつけ薬局の情報
オンライン診療に必要なアプリをダウンロードしていただく必要があります。
また、オンライン診療に必要な機器を利用した通信等にかかる費用(1回につき800円)を別途頂戴いたします。
ご希望の方はご来院時にお申し出いただくか、お電話にてお問い合わせください。

対面での詳細な診察・検査ができませんので、対応できる症状、疾患には制限がございます。ご了承ください。
また初診での向精神薬の処方はできません。

オンライン診療について詳しくはCLINICSのHP(https://clinics.medley.life/)もご参照ください。

風疹抗体検査 クーポン対応できます。

2019年08月06日

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方々、風疹抗体検査・ワクチン接種クーポン届きましたか?
風疹の抗体検査、ぜひ受けてください。

妊娠中の女性が風疹に感染すると生まれてくる赤ちゃんに先天性心疾患、難聴、白内障など重大な障害を引き起こすことがあります。
お一人お一人がちゃんと免疫を確保していただくことで、社会全体の集団的な免疫力が上がります。
知らず知らずのうちにどこかの妊婦さんを感染させ、生まれてくる赤ちゃんに障害を残さないために。

当院でも抗体検査・ワクチン接種可能です。
お電話でお問い合わせ下さい。

お子様の紫外線対策してますか?

2018年06月20日

梅雨も本格化、雨がちな日々ですが、晴れ間の紫外線の強さ、感じておられますか?
もう太陽はすっかり真夏と同じ、大量の紫外線が降り注いでいます。
お子様も屋外での活動が多くなる時期。お母様はしっかり紫外線対策されていることでしょうが、お子様はいかがですか?
帽子だけでは不十分ですよね。
紫外線による肌へのダメージは小さいころから蓄積していきます。お子様の将来のため赤ちゃんの頃から気を付けてあげたいものです。対策としては日焼け止めを塗るのが最も効果的でしょう。ですが、素肌への負担をかけない安心、安全な日焼け止めを選ぶことが大切です。

1.紫外線吸収剤を含まない。

2.界面活性剤を含まない。
3.香料を含まない。
4.着色料を含まない。
5.ウォータープルーフ。
6.石鹸で落とせる。

non UV milkこの条件をすべて満たした日焼け止めがあります。
ビューティフルスキン ノンUVミルク SPF30 PA+++ 30ml (¥2,982+税)
赤ちゃんからお使いいただけます。肌の弱い方や、もちろんお母様にもお勧めです。
当院でご購入可能です。

ご予約について

2018年02月20日

みなさま、予約制診療にご協力いただきありがとうございます。
オンライン予約の枠が少なめに設定してありますので、ご希望の日時が表示されないことがございます。
その際はお電話いただければ、できるだけご希望の日時にご案内できるよういたします。
当日のご予約も可能ですが、待ち時間が長めになることがございます。ご了承くださいませ。
お手数ではございますが、宜しくお願い申し上げます。
なお診療時間外ではお電話の対応ができない場合がございますので、できるだけ診療時間内にお願い申し上げます。

「最近よくむせる、もしかしたら誤嚥?」

2017年03月20日

「食事時によくむせる」、「薬が飲みこみづらい」
そんな症状ありませんか?
もしかするとそれは誤嚥のサインかもしれません。

加齢によりものを飲み込む機能は次第に衰えてきます。
誤って食物や飲み物が気管に入ることを誤嚥といいます。
この症状を放置すると誤嚥性肺炎になることがあり、
これは高齢者にとって致命的になりうる疾患です。

なるべく早くこの症状に気づき、対策を講じることが肝心です。
当院では内視鏡による嚥下機能検査が可能です。
新たにポータブル内視鏡の導入により来院困難な患者様には
在宅での検査も可能になりました。
ご相談はお電話でお願い申し上げます。

スギ花粉症舌下免疫療法 開始時期について

2017年01月10日

一昨年、昨年と比較的スギ花粉の少ない春でしたが、近畿では今年のスギ花粉は多く飛ぶとの予測です。
新たに舌下免疫療法をお考えの方は、スギ花粉飛散時期以降に開始することをお勧めいたしております。
最初のお薬の増量期をスギ花粉飛散時期に重ねると副作用のリスクが増大するためです。
今期は従来通りのお薬等にて対処していただき、5月以降に舌下免疫療法を始めるのがよいでしょう。
いずれにしましても、花粉対策は症状が出始める前から始めるとシーズン中楽にお過ごしいただけますので、ぜひ早めに受診くださいませ。

CLINIC INFO

診療時間

診療時間

休診日:水曜午後、木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

※診療受付は診察終了時間の30分前までです。

聚楽 うしじまクリニック

〒604-8411
京都市中京区聚楽廻南町41-2 2階

  • JR山陰本線「二条」駅より 徒歩12分
  • 京都市営地下鉄東西線「二条」駅より 徒歩10分
  • 京都市営バス・京都バス・JRバス
    「千本旧二条」バス停下車すぐ

075-384-0408

アクセスMAP

オンライン予約はこちら

  • がんリスクを調べられる尿検査 miSignal
  • 聚楽 うしじまクリニックドクターズファイル
  • 聚楽 うしじまクリニックドクターズファイルトピックス
  • 聚楽 うしじまクリニックfacebook

オンライン予約はこちら

京都市中京区 耳鼻咽喉科・アレルギー科 聚楽 うしじまクリニック

京都市中京区 耳鼻咽喉科・アレルギー科 聚楽 うしじまクリニック

主な診療内容

  • 耳、鼻、口、のどの症状
  • 甲状腺疾患

クリニック所在地

〒604-8411
京都市中京区聚楽廻南町41-2
2階(エレベーター有)

TEL.075-384-0408

  • JR二条駅より徒歩12分
  • 地下鉄二条駅より徒歩10分
  • 市バス・京都バス・JRバス
    「千本旧二条」バス停下車すぐ

マップを見る

  • がんリスクを調べられる尿検査 miSignal
  • 聚楽 うしじまクリニックfacebook
  • 聚楽 うしじまクリニックfacebook
  • 聚楽 うしじまクリニックfacebook

このページの先頭へ